ビジネスマナー研修 |
社会人としての心得と基本的なビジネスマナーを身につける 「組織で働くとは」を学ぶ |
ビジネスコーチング研修 |
ビジネス現場において人間関係を円滑にするための コーチングスキルを身につける |
「会計力」を身につける マネジメントゲーム研修 |
【初級版】 企業経営を疑似体験することにより、 企業の仕組みを簡単に知ることができる(体験型研修) |
モチベーションアップ研修 |
組織の中での自己の役割を考えさせ、今後のキャリアプランの 作成を通じ、仕事へのモチベーションを高める |
ビジネスマナー研修 |
会社で働く意味と基本的なビジネスマナーについて再確認し、 基礎的な社会人力を高める |
ビジネスコーチング研修 |
ビジネス現場において人間関係を円滑にするための コーチングスキルを身につける |
「会計力」を身につける マネジメントゲーム研修 |
【中級版】 企業経営を疑似体験することにより、 売上や仕入の関係など企業の儲かる仕組みが学べる(体験型研修) |
クレーム対応研修 |
クレームへの対応、およびクレームが起こるメカニズムや クレームの未然防止策についての考え方を学ぶ。 |
考課者訓練 |
管理職が評価者としての認識を持ち、 公正な評価ができるようになる |
ビジネスコーチング研修 (管理職) |
部下への指導力を高めることで組織を目標達成に導くこと目的とし 上司力を向上させる |
ハラスメント研修 |
ハラスメントの定義、裁判例、被害申告を受けた場合の対応、 ハラスメントと言われないための指導法について解説 |
メンタルヘルス研修 |
管理者が備えるべきメンタルヘルスについての全般的な 知識を取得することを目的とした研修です。 |
労務コンプライアンス研修 労務管理研修 |
管理者が知っておくべき労務管理(労働時間管理、勤怠管理) についての知識習得。※御社オリジナルのカリキュラムにて実施 |
「会計力」を身につける マネジメントゲーム研修 |
【上級版】 企業活動のマネジメント能力を高め、儲かる仕組みや、 財務諸表の作成・読み方など会計知識を身につける(体験型研修) |
<業種別>
●医療機関向け研修 (医科・歯科 医療機関スタッフ研修)
スタッフ意識改革研修 |
定例ミーティングの場を設け、自発的に動くスタッフを育成。 管理職には、会議の進め方についても指導する |
マナーアップ研修 |
基本的な患者応対マナーを習得し、より質の高いサービスを 提供できるようになるための研修 |
マニュアル作成研修 |
マニュアル作成を通じ、ミスなく効率よく働く策を考える研修。自ら考え 動く風土を作る。スタッフ入れ替わりにも対応可能なマニュアルを作成 |
クレーム対応研修 |
クレームへの対応、およびクレームが起こるメカニズムや クレームの未然防止策についての考え方を学ぶ。 |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■外部講師ご紹介
倉成 央 先生 (専門:メンタルヘルス)
大部 美知子 先生 (専門:コーチング、ビジネスマナー)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※個別の研修実施のほか、職責ごとの研修体系づくりもご相談に応じております。
【イメージ図】