医療機関 マニュアル作成研修 |
こんなお悩みありませんか? |
◆スタッフの入退社がある度に、患者応対が悪いとクレームがあげる ◆スタッフによってサービスレベルがバラバラで、仕事のやり方や患者さんへの 説明が異なる ◆マニュアルはあるが古い。マニュアルを作ってはみたものの、これでいいのか不安… ◆イレギュラー対応ができるスタッフとできないスタッフがいる |
比較的離職率が高いといわれる医療現場で、スタッフの入れ替わりがあってもサービスの質を落とさないということはクリニックを経営していくうえで重要なことです。 またスタッフによって言うことや対応が異なるというのもクレームの原因になります。 |
この研修ではクリニックのサービスレベルを一定レベルまで引き上げることを目的としています。 |
内 容 |
●業務マニュアルの作成意義 ●自院オリジナル業務マニュアルの作成方法 ・業務の流れの洗い出し方 ・新人にもわかりやすい記載の仕方 ・シンプルな構成にするには ・現場で活かせる業務マニュアルとは ●現場での活かし方・更新の仕方 |
対象者 | 医療機関スタッフ |
時 間 |
3時間ミーティング×2回 ※まとまった時間が確保できない場合は、数回に分けて実施することも可能です。 |
料 金(税抜) |
¥100,000円/2回 ※部門毎にマニュアルを作成する場合は、別途加算がございます。 |