ビジネスコーチング研修 |
ザ・リーダー研修 |
内 容 |
ザ・リーダーと呼ばれるにふさわしい人格になる リーダーの中のリーダー「ザ・リーダー」になるために、コーチングスキル(アサーション・ファシリテーション等)を完全習得します。 部下指導力・問題解決力・統率力を身につけて、部下から「ザ・リーダー」に呼ばれるにふさわしい人格を創ることを追求したプログラムです。 |
カリキュラム |
第1回目 理想のリーダーとは・ 各種のリーダーシップ理論・ 自分の目指すべきリーダーシップ像~コンピテンシーチェック |
第2回目 自己理解を深める・ 交流分析(心理学の手法)を使い、自分のリーダーとしての行動パターンを振り返る |
|
第3回目 相手への表現力を高める・ VTRを使用して、自分の他人に与えている印象を確認する |
|
第4回目 問題解決能力を高める・ ファシリテーションとアサーションのポイントをケーススタディとロールプレイで身に付ける |
|
第5回目 先見性と統率力を磨く・ ドリームマップを描く(10年後をビジュアライズする)・ コーチングのタイプ別指導のコツを理解する |
|
対 象 | 管理職以上 役員・経営者 |
時 間 | 3時間×5日 |
リーダー研修 |
内 容 |
リーダーに求められている資質と役割を知り、自己の意識を変える 今、求められているリーダーになるためにすべきことは何か。 リーダー職として部下へ働きがけ、自らがモチベータ-となる意識改革を促進する活気的な研修です。 |
カリキュラム |
● リーダーの役割と基本姿勢とは ● リーダーとしての自分自身を良く知り、何が足りないかを知る ● 部下のモチベーションを高める方法 ● ケーススタディで学ぶ |
対 象 | 中堅~管理職 |
時 間 | 3時間 |
部下指導研修 |
内 容 |
部下をマネジメントする手法を学ぶ 「部下が自ら答えを見つけ出せるように」部下に問いを投げかける質問型のコミュニケーションによって、「自分で考え、行動できる」自律型の人材を育てることを目的としています。はじめて部下を持った方から部下の育成に悩まれている管理職の方は是非。 |
カリキュラム |
● 部下の考え方を引き出す方法(傾聴・質問・要約・フィードバック等) ● 部下とのコミュニケーションのとり方(一般的な話し方・聞き方) ● 部下をやる気にさせる方法 ● ケーススタディで学ぶ |
対 象 | 中堅~管理職 |
時 間 | 3時間 |
コミュニケーション力アップ研修 |
内 容 |
他者とコミュニケーションをうまくとる方法 社内(上司と部下)・社外(顧客や取引先)問わず、うまくコミュニケーションを取るための「会話」の基本をマスターします。 会話は「聴く」ことから始まります。聴くことの大切さ、聴くポイント、話し方のコツを知り、相手とスムーズな関係を築くことができるようになる、体験型プログラムです。 |
カリキュラム |
● 会話の基本姿勢 ● 信頼関係構築方法 ● 話の聴きかたと質問のしかた(ロールプレイング方式) |
対 象 | すべての方 |
時 間 | 3時間 |
外部講師のご紹介 |
大部 美知子先生 (株式会社M'sコミュニケーション代表取締役) アサーション、コーチング、ファシリテーション、NLP、ネゴシエーションなど、さまざまな手法を独自に組み合わせた研修プログラムは、「受けると必ず結果が出る」と定評があり、とくに対人関係力が必要とされる中間管理職向けの研修や、リーダー向けの自己啓発セミナーの依頼が多い。 |
|
企業研修は、紹介率100%、リピート率95%。現在も口コミのみで、一般企業をはじめ、ホテル、病院、食品、教育関係など、幅広い業種に向けた研修を行っている。コーチング研修の効果により、食品会社工場が2000万円の利益増を実現するなど、企業経営を改善するための実践的な指導力の持ち主。 【プロフィール】 1975年 東京女子大学短期大学部英語科卒業 1975年 日本航空株式会社入社(途中、2年間 新入社員教育を担当) 1985年 同 パーサーに昇格 1988年 JALアカデミー(株)に接遇インストラクターとして入社 2004年 (株)M'sコミュニケーションを起業 |
【研修実績】 ■各種コミュニケーション スキルアップ研修(内定者・新人・女性・営業・接客・病院スタッフ・ドクター) ■リーダーシップ研修(経営者・管理職・中堅クラス) ■メンタルヘルス研修(交流分析・アサーション) ■キャリアプラン研修(ビジョンマップ) ■異文化コミュニケーション(赴任前教育) |
|
日本生命(2009年度内定者研修 名古屋地区)・大手食品メーカー・紡績会社・総合病院・IT企業・自動車ディーラー・各地ロータリークラブ・社会福祉協議会・県庁・教育委員会・専門学校 【資格】 米国NLP協会認定プラクティショナー 日本交流分析協会インストラクター ICP 認定コーチング ファシリテーター カラーセラピスト 【著書】 「気持ちをうまく伝える技術」(かんき出版) |